03-5413-2411
事例をもっと見る
THREE「Scented Alchemy」を通じて「摂る香り」という新たな市場を創造
①メディア向け新商品発表会 <実績> フジテレビ「Live News α」にて社長の単独インタビューの...
日本事務器100周年記念ブランドムービー「ともに、明日へ」~ 企業文化の浸透や認知獲得を目指す
・企業イメージの向上や認知獲得を行うために、ブランドムービー制作を企画。「なぜブランドムービーを作るのか、誰に届けたいの...
市場創造記号「地味調味料」により、調味料における新たなカテゴリーの存在と重要性を訴求
■戦略「地味調味料」という新しい市場創造記号を用いて、調味料における新たなカテゴリーの存在と重要性を訴求する「市場創造」...
「サランラップ®」と「ジップロック®」を組み合わせた生活習慣の訴求で他社との差別化を図る
「サランラップ®」と「ジップロック® 」の両方を活用した新たな価値を提案する「冷凍貯金」プロジェクトを実...
鮮魚領域でトップを目指すための認知向上
万城シーズニングパートナーズ設立発表イベントとして、魚食文化醸成を訴求するイベント「魚と野菜 フードシナジーシンポジウム...
食文化の魅力を発信する企業としての認知獲得
福岡のメディアだけでなく、首都圏から全国、そして世界に発信していくために月8~10件のメディアへのコンタクトを実施し、重...
ソリューションをもっと見る
01
認知向上ソリューション
マスメディアとソーシャルメディアを活用した新たな情報波及モデルで商品や企業の認知向上を支援します。
このソリューションを詳しく知る
02
コーポレートコミュニケーション
評判獲得や採用広報、適正な株価形成などデジタルを活用したコーポレートコミュニケーションを支援します。
03
市場創造ソリューション
新たな市場創造に向けた、新習慣の定着や顧客層の開拓、競争軸の転換などを支援します。
04
BtoB広報ソリューション
BtoB企業の事業成長、ブランド認知向上を支援します。
05
採用広報ソリューション
採用力アップ、社員エンゲージメント向上のための採用広報を支援します。
06
広報効果測定ソリューション
統合型PRや広報業務の効果を量的・質的に可視化し、競合に対する打ち手を支援します。
食品・飲料
消費財・日用品
ヘルスケア・OTC
住宅・家電
化粧品・トイレタリー
流通小売・外食
商業施設・ホテル
人材・コンサル
製造・商社
IT・ソフトウェア
セミナー情報をもっと見る
マーケティング・広報ご担当者向けに無料セミナーを開催しています。ビルコムの最新ノウハウをお届けします。
「知っている」から「選ばれる」へ。なぜ、"第一想起"が「指名買い」を生むのか? 〜広告だけでは届かない「純粋想起」と「行動」を生み出す、戦略PRの実践論
2025年9月4日(木) 13:00-14:00WEB参加のみ
参加無料
CMは商品名やブランドの認知拡大には有効ですが、ブランドの価値まで深く浸透させるのは困難です。 結果、ブランド資産...
これからはじめる、広報強化の進め方
2025年8月26日(火)11:00-12:00WEB参加のみ
ビジネス環境が目まぐるしく変化する昨今、他部署と同様に広報部や広報担当に求められる役割も日々変化・拡大してきています...
なぜ、あのブランドはCMを減らしても強いのか?行動変容につながるマーケ予算の最適解
2025年8月21日(木)13:00-14:00オンライン(Zoom)
若年層のテレビ離れや情報チャネルの多様化により、TVCM効果の低下が進む現代において、ブランドのマーケティングは転換...
【ランチ30分セミナー】「第一想起」への障壁を超える ブランディングの新ルール
2025年8月12日(火) 12:30-13:00WEB参加のみ
商品やサービス、情報があふれかえり競争が激化する現代において、顧客の想起を獲得できる強力なブランドを一方的な情報発信...
機能性による差別化は限界?事業を伸ばす「お墨付きを活用したブランディング戦略」とは【エムスリー×ビルコム 共催】
2025年8月6日(水) 12:00-13:00WEB参加のみ
【好評につきアーカイブ配信が決定!】 高齢化社会と健康志向の高まりを背景に、健康・機能性商品市場が成長を続けていま...
ビルコムのPRブログ一覧
企業の「ファン」が最強のパートナーに?今、注目される「ファン株主」とは
企業が持続的に成長し、未来を切り拓くためには、顧客、従業員、株主といったステークホルダーの存在が重要です。近年、単なる投資家としてだけでなく企業の「ファン」として深く関わる「ファン株主」が存在感を増し...
異常気象を事業機会へ!新たな市場を創造する企業戦略とPRの可能性
前回は「異常気象マーケティング」と題して、気候変動がビジネスに与える影響と、企業がどのように適応していくべきかについて解説しました。今年の夏も記録的な猛暑が予想される中、異常気象は「イレギュラー」では...
BtoBブランディングは、広告と広報どちらから始めるべき?~ レゾナックの事例に学ぶ戦略とKPI設計
「ブランディングといえば、まずTVCMが必要?」「広告と広報のどちらをブランディングに活用すべきか悩んでいる」「ブランディングのKPI設計が難しい」このような課題に直面している方は多いのではないでしょ...
カンヌライオンズ2025受賞作から読み解く「世界のPR潮流」
先日開催された、カンヌライオンズ2025受賞作から読み解く「世界のPR潮流」セミナーでは、注目すべき受賞事例を振り返りながら、世界のPRトレンドを読み解きました。本記事では、セミナーでお話しした内容に...
気候変動を事業機会に変える「異常気象マーケティング」とは?PR視点で注目する4つの新市場
連日暑い日が続いていますが、気象庁によると、2024年の日本の平均気温は統計開始以来、最も高い値となりました。今夏も全国的に平年を上回る厳しい暑さが予測されています。このような気候変動は、私たちの生活...
流行は「言葉」から生まれる?PRで仕掛ける、市場創造の裏側
「自社の商品やサービスの売上が伸び悩んでいる…」「競合との差別化に苦戦し、価格競争から抜け出せない…」 多くの企業がこのような課題に直面しているのではないでしょうか。この...
PR業界の最新トレンドは「データ活用」と「リアルイベント」が牽引。2024年度「PR実態調査」を紐解く!
先日、公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会(PRSJ)が実施している「PR業実態調査」の2024年度版の結果が発表されました。この調査は2年に一度行われ、今回で通算10回目となります。調査はP...
速報!バルセロナ原則4.0の解説と考察~広報効果測定の羅針盤を深堀りする~
はじめに コミュニケーション効果測定・評価の国際機関AMEC(International Association for Measurement and Evaluation of Commun...
【PR担当者必見】カンヌライオンズ2025直前予習 過去トレンドから学ぶPRの成功法則
世界中のクリエイティビティが集まる最高峰の祭典、「カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル」が今年もフランスのカンヌで開幕を迎えます。毎年6月に開催されるこのイベントは、広告、デザイン、...
今更聞けないPRと広告の違いとは?! 広報担当者が知るべきPRの真価と未来
目まぐるしく変化する社会情勢やメディア環境の中で、企業のメッセージを効果的に伝え、ステークホルダーとの良好な関係を築くことは、ますます重要になっています。広報・PR活動の根幹をなす戦略を考える上で、基...
ジップロック®の 「下味冷凍」から学ぶ「新しい習慣」づくり~社会課題をビジネスで解決~
2025年3月18日、MCEI東京支部が主催する定例研究会にて、旭化成ホームプロダクツ株式会社 マーケティング部長の浅田昌吾氏と、当社ステークホルダーエンゲージメント局 局長の長沢美香による対談セミナ...
なぜ、あのブランドはCMを減らしても強いのか?~行動変容につながるマーケ予算の最適解~
若年層のテレビ離れや情報チャネルの多様化によってTVCM効果の低下が進み、ブランドのマーケティングは転換期を迎えています。膨大な広告が溢れ、生活者にスルーされがちな現状で、「どのような施策に予算を投じ...
BtoB企業の攻めのブランドコミュニケーション ~統合新会社レゾナックの事例から学ぶ~
2024年10月11日、当社が主催するPRカンファレンス「BILCOM DAY 2024」を開催しました。今回は、BILCOM DAY 2024内で行った「BtoB企業の攻めのブランドコミュニケーショ...
旭酒造 桜井会長に聞く、「獺祭」ブランドを創り上げた思想とは
2024年10月11日、当社が主催するPRカンファレンス「BILCOM DAY 2024」を開催しました。今回は、BILCOM DAY 2024内で行ったトップ対談「旭酒造 桜井会長に聞く、『獺祭』ブ...
ビルコムのニュース一覧